
- 6月13日の給食
- 今日の鶏肉のレモン煮は、味付けに醤油や塩、砂糖のほか、
レモン汁も入っています。
少しレモンの酸っぱい味がしますか?
レモンは、みんなの疲れた体をまた元気にします。
そして、レモンの香りを嗅ぐと「お腹が空かないな」、「あまり食べたくないな」と
いうときでも不思議なことにお腹が空いてきます。
よく噛んで食べましょう。
-
- 2022/06/13
- 6月10日の給食
- だんだん暑い日が増え、園の給食にも少しずつ夏野菜が出てきました。
今日は畑でも育てている、なすとミニトマトを使いました。
昨年、苦手で食べれなかったお友達も、一つ大きいクラスになったので少し食べてみてください。
豚肉の生姜焼きの豚肉は、ビタミンB1という夏にとると良い栄養がたくさんあります。
残さずに食べてください。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
※りす組さんはおやつで果物も食べました。
-
- 2022/06/10
- 梅シロップづくり② ~ぞう組~
-
- 2022/06/09
- 梅シロップづくり① ~ぞう組~
- ぞう組さんと一緒に梅シロップづくりをしました。
レシピを置いておいたので是非家庭でも作ってみてください。
-
- 2022/06/09
- 6月8日の給食
- ごはんに入っている黒いひじきは何の仲間か分かりますか?
①魚 ②海藻 ③きのこ 答え:②
ひじきは海で採れる海藻の仲間です。お腹の中を綺麗にお掃除する働きがあります。
他にも、血や骨のもとになる栄養も入っています。
今日はお肉とお豆も一緒に混ぜました。
ゆっくりよく噛んで食べてください。
※こりす組さんはおやつでおかゆと晩柑も食べました。
-
- 2022/06/08
- 手作りおやつ ~梅シロップかん~
- 去年のらいおん組さんが作った梅シロップを使って、梅シロップかんを作りました。
今週、ぞう組さんが今年の梅シロップ作りに挑戦します。
-
- 2022/06/07
- 6月7日の給食
- 唐揚げは、醤油や生姜で味をつけ、片栗粉をつけて油で揚げる料理です。
鶏肉の唐揚げはみんなの好きなメニューの一つですが、今日は、鯖で作りました。
表面がカリっとしていて食べやすい料理です。
骨があるかもしれないので、よく噛んで食べましょう。
おやつは、昨年のらいおん組さんが作った梅シロップを使った梅の寒天です。
楽しみにしていてください。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
※りす組さんはおやつでおにぎりと果物を食べました。
-
- 2022/06/07
- 6月6日の給食
- 今日の給食には梅干しがあります。
この梅干しは去年、らいおん組さんと一緒に作ったものです。
みんなの前にあるのは食べやすいように切ったものです。
元々は緑色をした『梅の実』から作ります。
緑色の『梅』は木になります。
園の畑にも梅の木がありますが、知っていますか?
残念ながら今年は実がなりませんでした。
これからだんだん暑くなってきます。
お外で遊んで疲れたな、元気が出ないなというときに梅干しを食べると、
どんどん体が元気いっぱいになりますよ。
酸っぱいのが苦手だなという子も、一口食べてみてください。
-
- 2022/06/06
- 6月3日の給食
- 今日の給食の中で、どれが一番好きですか?
園のムニエルは、魚に小麦粉をつけ、オリーブ油を少しかけてから焼いています。
中はふっくらと、外はカリッとして美味しいですよ。
ブロッコリーやさつまいもはたくさん調味料を使わずに、食材そのものの味が分かるような味付けにしています。
お汁は、かつお節、けずり節、こんぶからだしをとっているので、3つのだしが合わさってうま味が出ます。
残さず食べてください。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
-
- 2022/06/03
- 6月2日の給食
- アスパラガスは今年二度目の登場です。
今の時期にしか採れないので、あまり馴染みがないかもしれませんが、
鮮やかな緑色で人気の野菜です。
栄養が豊富で、疲れた体を元気にしたり、病気から体を守ったりする働きがあります。
今日は鶏肉やごまを和えて、食べやすくしました。
苦手な子も少し食べてみてください。
※コロッケの中のうすいえんどうは、らいおん組さんが皮むきをしました。
※こりす組さんはきなこおかゆを食べました。
-
- 2022/06/02