給食にっき

5月24日の給食
今日の給食の中で、園の畑で育てているのと同じ野菜が2つあります。
何でしょうか? 答え)ブロッコリー、じゃがいも
畑のブロッコリーは蕾ができたかな?
じゃがいもは土の中で大きくなったかな?
じゃがいもは土の上では緑色の葉っぱがたくさんのびて、花も咲き始めました。
土の中は見えませんが、葉っぱが黄色く枯れる頃が収穫の合図です。
だいたい6月頃なので、もう少し後です。
それまで、じゃがいもの葉や花がどんなふうになるのか観察してみてください。
2022/05/24
5月23日の給食
今日は、高野豆腐のオランダ煮です。
オランダ煮とは、食材を油で揚げたあとに煮込んで味付けをした料理のことです。
高野豆腐、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、干ししいたけなど、たくさんの食材が入っています。
煮込んでいるうちに、それぞれの食材の美味しい味がしみ出てきます。
味わって、よく噛んで食べましょう。
※おにぎりといちごは、りす組さんがおやつで食べました。
※りす組さんは、煮物とお汁を食べました。
2022/05/23
5月20日の給食
給食室前のボードに描いてある絵を見ましたか?
大きな生姜の絵が描いてありましたね。
生姜は、寒くなると体を温める働きがありますが、暑くなると汗を流し、体にたまった熱を逃す働きもあります。
今日は、魚を生姜やねぎで煮ました。
魚の臭みをとって美味しくする働きもありますよ。
これから暑い日がやってきますが、残さず食べて乗り越えましょう。
※りす組さんはおやつで果物も食べました。
2022/05/20
手作りおやつ ~もち米の焼きおにぎり~
今日の手作りおやつは、もち米の焼きおにぎりです。
もち米をだしと醤油で炊いて、握ったものに、醤油とみりんのたれをつけて焼きました。
外はカリっと、中はモチっとした食感です。
2022/05/19
5月19日の給食
フキは今年2回目の登場です。
1回目は、ごはんの中に入ったフキごはんでしたが覚えていますか?
フキは春に育つ野菜で、体の中にたまった悪いものを外に出す働きがあります。
少しだけ苦味がありますが、今日はがんもと一緒に煮たので、がんものうま味がしみ込んで食べやすくなっています。
苦手な子も少し食べてみてくださいね。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
※おやつで、りす組さんは晩柑、うさぎ組さんはりんごを食べました。
2022/05/19
5月18日の給食
毎週水曜日はごはんの日です。
園で使っているお米は、鯖江でつくられたコシヒカリです。
給食では、白くて美味しい白米と、栄養たっぷりだけどちょっと食べにくい玄米のまんなかで、白米より栄養があって玄米より食べやすい『五分づき米』を使っています。
お米ってどんな味がするのかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
※こりす組さんは、おやつでおかゆと果物を食べました。
2022/05/18
5月17日の給食
汁の中のみどり色の野菜は何でしょうか?
”絹さや”です。
さやごと食べるえんどう豆の仲間で、中の豆は小さく、さやは薄い形をしています。
<クイズ>給食に出てきた、みどり色の豆の名前を覚えていますか?
ヒント1,さやごと食べます。畑で栽培しています。→スナップえんどう
ヒント2,さやから出して、豆だけ食べます。カレーに入っていました。→えんどう豆
どれも、春から夏の初めにたくさん採れます。
これからもみどり色の豆が他にもいろいろ出てくるので、比べてみてください。
※おやつに、こりす組さんはおかゆとすりおろした果物、りす組さんはおにぎりと果物を食べました。
2022/05/17
5月16日の給食
園では豚カツは油で揚げるのではなく、豚肉に水で溶いた上新粉をつけ、さらに、そこに油をつけたパン粉を焼いたものをつけて焼いています。
焼いているので油の量が少なく、ヘルシーに仕上がります。
ビタミンという栄養素は、みんなの体の調子を整え、元気な体をつくります。
豚カツの豚肉にもビタミンがはいっていますが、豚肉のビタミンは特に、みんながたくさん遊んで疲れた体を元気にする働きがあります。
よく噛んで食べましょう。
 
 
 
2022/05/16
5月13日の給食
食べるときの姿勢は正しいですか?
足が床についていない子、背中が丸まっている子、机と椅子が離れている子などはいませんか?
美味しく楽しく食事をするためには、食事中のマナーをしっかり守って食べることが大切です。
お魚や青菜もこぼれないように、お皿を持って食べましょうね。
みんなでマナーを守って楽しい食事の時間にしましょう。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
2022/05/13
手作りおやつ ~じゃがいものパンケーキ~
今日の手作りおやつは、じゃがいものパンケーキです。
パンケーキミックスを使わずに小麦粉から作りました。
じゃがいもの甘味が引き立って美味しいですよ。
 
2022/05/12
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166