給食にっき

こりす組のこんだて
12月
2023/12/01
給食だより
12月
2023/12/01
手作りおやつ ~五平餅~
五平餅は炊き立てのごはんを潰して平たく丸め、
甘みそを塗って焼きました。
甘じょっぱい味ともっちりとしたごはんが美味しい
人気の手作りおやつです。
簡単に出来るので、お家でも作ってみてください。
2023/11/30
11月30日の給食
今日のおでんはみそ味です。
野菜や芋、揚げ、こんにゃく、昆布を
煮干しと削り節からとっただしで煮込み、みそで味付けをしました。
6つの食材が入っています。全部分かりますか?
(大根、人参、里芋、揚げ、こんにゃく、昆布)
たくさんの食材が揃って栄養満点です。
残さず食べると体も温まりますよ。
2023/11/30
11月29日の給食
みんなにクイズです。
ごはんの中に入っている『へしこ』は何の魚でしょう?
1,鮭 2,鯖 3,たら
園の食事にもよく出てきますが、へしこは鯖を糠に漬けて作ったものです。
鯖はみんなの血や筋肉をつくる栄養がありますが、糠に漬けてへしこにすることでお腹の中をきれいにしたり病気に負けない体をつくります。
2023/11/29
11月28日の給食
今日の料理の中に園の畑でとれたものが2つ入っています。
どれか分かりますか? さつまいもと大根
さつまいもや大根は土の中で育ちます。
土の中で育つ野菜を根野菜といって、体を温める働きがあるそうです。
根、野菜は他にどんなものがあるかな? 人参、れんこん、ごぼうなど
根野菜は硬いものが多いので、よく噛んで食べましょう。
2023/11/28
11月27日の給食
鯖をしょうゆ、酒、みりんに生姜とねぎで良い香りをつけて煮ました。
鯖には、みんなの体をつくる栄養や、
血の流れを良くして体を元気にする栄養など入っていて
煮汁の中にも溶け込んでいます。汁ごと食べましょう。
里芋は福井県の大野でとれたもので、モチモチした食感が特徴です。
よく噛んで食べて、寒さに負けない強い体をつくりましょう。
※りす組さんはおやつで柿を食べました。
2023/11/27
11月24日の給食
鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けした料理です。
北海道の漁師さんから伝わった料理といわれています。
今が美味しい鮭と、キャベツ、にんじん、しめじを使って作りました。
ゆっくりよく噛んで食べてください。
2023/11/24
11月22日の給食
れんこんは、穴のあいた土の中で育つ根菜です。
1本のれんこんに約10個くらい穴があいています。
なぜ、れんこんに穴があいているかというと、土の中にいるときに
皆と同じように息をしているからです。
噛んでみるとシャキシャキと音がします。
音を楽しんで食べてください。
2023/11/22
11月21日の給食
『治部煮』というのはお隣の石川県で昔から食べられてきた煮物です。
鶏肉に小麦粉をつけて煮ると、ジブジブ…と音がすることから治部煮という名前がついたそうです。
本来は鴨肉やふを使いますが園では鶏肉と高野豆腐を使っています。
とろみがあって冷めにくく、体の温まるお料理です。
2023/11/21
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166